※矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。
矯正治療はお口の中に装置が入りますので、清潔な状態で開始することが大切です。
症状のある場合は、事前にかかりつけ医で治療していただくことをおすすめいたします。
正しくかみ合わない歯並びは、見た目以外にも、全身に悪影響を及ぼすことがあります。
例えば歯を磨く際には、歯並びの悪さにより歯ブラシが届きにくくなるため、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。また、かみ合わせの悪さにより、頭痛や肩こりなどの症状が起こることもあります。
正しい歯並びに歯を矯正することで、お口の健康だけでなく、全身の健康も手に入れましょう!
このような症状はございませんか?
上記のような症状が気になる場合は、お早めに矯正治療を始めることをおすすめいたします。
歯並びについてのお悩みがある方はお気軽にご相談ください。
上記以外にも、歯並びの悪さは様々な問題を引き起こします。
全身に悪影響を及ぼす前に、なるべく早く矯正治療を受けるよう心がけましょう。
矯正治療を行うにあたり、十分に顎の骨にスペースがない場合は抜歯が必要な可能性がございます。
(抜歯の際には麻酔を使用いたします。高血圧の方やお薬を服用されている方は事前にお伝えください。)
矯正治療中は歯磨きがしづらい部分があるため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。毎日のブラッシングは今まで以上にしっかりと行い、セルフケア・プロフェッショナルケアを徹底しましょう。
代表的な矯正治療のリスク
歯根吸収 | 歯根吸収とは、歯の根が吸収されて短くなってしまうことです。 矯正治療で歯を動かすことにより少なからず歯根吸収は起こる可能性があります。 |
---|
歯肉退縮 | 歯肉退縮とは、歯茎が下がり歯の根が露出してしまう状態のことです。 無理な力をかけることにより起こる可能性があります。 |
---|
知覚過敏・歯髄炎・歯髄壊死 | 矯正治療で歯を移動させることにより、知覚過敏になる可能性がございます。また知覚過敏を放っておくと重症化し、歯髄炎になりその内膿が溜まり神経を取る治療を行わなくてはいけない場合もあります。 |
---|
顎関節症 | 矯正治療で歯が動くことによってかみ合わせが変わり、高さの調整等が必要になります。その際に一時的に顎関節症に似た症状が発生する可能性があります。 |
---|
矯正治療後は歯が元の位置に戻ろうという動きをするため、後戻りの可能性があります。後戻りを防ぐためにもリテーナー(保定装置)を一定期間使用していただきます。
治療を終了して数か月から数年経過するとかみ合わせが悪くなる可能性がありますので、その際にはご相談ください。
初診・カウンセリング
普段感じている歯並びのお悩みをお聞かせください。
実際にお口の中を見せていただき、現在の歯並びでの問題点や、それをどう改善していくかということをわかりやすくご説明いたします。
わからないこと、不安に思うことなど、何でもお気軽にご相談ください。
検査
詳しい検査を行い、その検査結果から治療の計画を立て、治療方針のご説明をいたします。
診断・治療計画の説明
詳しい治療方法、使用する矯正装置、治療期間などを詳しくご説明いたします。
動的治療
装置を装着したあとは、1ヶ月おきに定期的に通院していただき、装置の調整を行います。
治療期間中に痛みが出てしまった場合、お口に傷がついてしまった場合などはお早めにご相談ください。
一般的な治療期間は2~3年、通院回数は24~36回ほどです。
保定治療
歯並びが整ったら、保定装置を装着して、歯の後戻りを防止して安定させていきます。
保定装置は食事や歯磨きの時には取り外すことができますので、お手入れもしやすく安心です。
メインテナンス
保定装置を外したあとも定期的にメインテナンスを行うことで、矯正の後戻りやむし歯・歯周病の予防ができます。
患者様が、生涯ご自身の歯で生活していけるようにお手伝いをさせていただきます。
治療の前期・中期・後期でオーラルケア(クリーニング含む)を行っていきます。
骨格をコントロールできる
骨のバランスのズレによりかみ合わせに不具合が生じてきます。
お子様お一人おひとりに合った骨格のコントロールをしていくことでその子に合った治療を行うことができます。
スキャモンの成長曲線
スキャモンの成長曲線とは、発育や発達をそれぞれの時期に合わせて適した刺激を与えることによって能力を高めていくことができます。
歯科では、上顎は神経系、下顎は一般系の影響を受け、また男女差などもございますので、その子に合った最適な治療のタイミングを図ることができます。
お子様の成長に合わせた治療
お子様の矯正治療に主に使用する床矯正は、成長を後押しする矯正方法のため無理な力がかからず、順応性があるため痛みが少なく安心です。
矯正器具の取り外しができる
床矯正に使用される床装置は、マウスピースのように取り外しができるため、食事や歯磨きの際に取り外しができます。
矯正治療は、大きくわけて第1段階の小児矯正、第2段階の成人矯正の2種類あり、小児矯正をすることで土台が整うため、成人矯正も効率良く行えます。
第1段階 | 第1段階では、混合歯列期と呼ばれる乳歯と永久歯が混じって生えているこの時期に、かみ合わせや顎の大きさや形、位置を整え、永久歯がきちんと生え揃うように誘導していきます。 土台となる顎が整ったら、いったん治療をお休みし、永久歯が自然に生え揃うまで定期的な経過診察を行って様子を見ます。(治療期間1年半~2年) |
---|
第2段階 | 第2段階では、永久歯が全て生え揃ってからブラケットを使った本格的な矯正に入ります。 正常なかみ合わせに整え、美しく健康な歯並びを作っていきます。(治療期間2年半~3年)※ブラケット以外の矯正もご用意しております。 |
---|
治療をスタートする時期は、元の歯並びの状態や年齢によって異なります。状態に合った治療内容をご紹介いたしますので、症状が気になった段階でお早めにご相談ください。
MFTチェック表
チェックが1つでも当てはまる方は、トレーニングで改善する場合があります!是非ご相談ください。
(症状により、呼吸器や耳鼻科の先生と連携させていただくことがあります。)
お口は舌や唇、頬筋、咀嚼筋などの様々な筋肉がバランスを保つことで正しい状態を維持しています。
無意識にお口を開いてしまうのは、これらの筋肉が弱っているサインです。
口腔周囲筋が弱まると・・・
お口の正しい役割は噛む・飲みこむ・発音(話す)ということで、呼吸は本来鼻の役割になります。鼻には、吸い込んだ空気の湿度と温度を調節する機能と、ばい菌などを除去するフィルターとしての機能が備わっています。
MFTでは、正しい鼻呼吸を身につけるためのトレーニングも行っています。
歯列のゆがみや不正咬合の原因の多くを占めているのは、「舌癖(ぜつへき)」です。
舌癖とは、その名の通り“舌の癖”のことで、無意識に前歯を舌で押し出したりする癖のことをいいます。
舌癖のある方は共通して、よく口が開いていますが、いつも口を開けていると唇や頬筋の力は弱まります。そのため、舌が歯を押し出す力に比べて、唇や頬筋が押さえる力が負けてしまい、出っ歯や受け口となってしまうのです。
舌先は上の前歯の裏側「スポット」と呼ばれる位置につけ、舌全体を上あごに軽く接触した状態で、唇を閉じます。
この時、舌を丸めないこと・鼻呼吸を意識することがポイントです。
また、奥歯は食いしばらないようにしましょう。
口腔筋を鍛えるために大切なこと、それは「噛む」ことです。
単純に「噛む」と言っても下記のようにポイントがあります。
しっかりと特性を活かした使い方をしないと口腔筋のトレーニングにはなりません。
お食事を作る際は、歯ごたえをつけるために食材は大きく、少しかために調理することを意識しましょう。
また、水分量のあるトマトやきゅうり、果物なども使い「飲み込む力」も同時に鍛えると良いでしょう。
MFT検査料 3,850円(税込)
MFT検査の際にお持ちいただくもの唾液腺は「発育期によく噛む」ことで成長します。
食事を水で流し込む癖がついてしまうと、顎の力は弱まり、唾液の分泌量も減ってしまうため、自分の力で飲み込むことができない子になってしまいます。お子様にはなるべく噛む・唾液を出す機会を多く与えるようにしましょう。ドライマウスを防ぐだけでなく、味覚の発達や脳の活性化、肥満防止などの効果を得ることにも繋がります。
また、子供のころから“よく噛む”ことをたくさんしていないと顎は大きく育ちません。乳歯から永久歯に生え変わる際に、ある程度のスペースがないと歯並びは歪んでしまいます。健康面はもちろん、審美歯科の面からみても“噛むこと”は大切なのです。
近年、朝食を食べないご家庭が増えるなど、食生活の変化の影響か、唾液の分泌量が少ないお子様が多く見られるようになってきました。
食事時間の減少はもちろん、やわらかいものばかり食べる生活を続けていると咀嚼回数が減り、唾液が出にくい体質になります。唾液の分泌量が減ることに危機感を持たない方が多くいらっしゃいますが「ドライマウス(口腔乾燥症)」は様々な機能障害を引き起こす、あなどれない症状です。
唾液が減るとどうなる?
食生活を見直すポイント
健康的な歯ぐきは、ハリ艶のあるきれいなピンク色をしています。
口元は、お顔の中でも見た目年齢を大きく左右するパーツで、同じお顔でも、歯茎が下がったり色艶が悪くなるだけで、老けた印象を持たれてしまいます。
歯茎にはお肌と同様にコラーゲンが多く含まれていますが、コラーゲンは年齢とともに減少していくため、手入れを怠れば当然歯ぐきも老化していきます。
健康のためにはもちろん、美容のためにも「歯ぐきのケア」は欠かさず行いましょう。
骨格のバランスを整える装置
歯列矯正用咬合誘導装置 (ムーシールド) |
乳歯列期に受け口(反対咬合)を治すための装置です。個人差はありますが、3ヶ月~8ヶ月ほどで改善します。 | |
---|---|---|
歯列矯正用咬合誘導装置 (マルチファミリー) |
混合歯列期に下顎の成長を助けて歯列の並びを整える装置です。個人差はありますが、1年ほどで改善します。 | |
歯列矯正用咬合誘導装置 (プレオルソ) |
5歳~10歳程度のお子様に適しており、様々な症例に対応することができます。また、お口周りの筋肉の機能改善を同時に行うことが可能です。 |
マウスピース型矯正装置 (インビザライン) |
マウスピース型矯正装置とは取り外しのできるマウスピースを用いた矯正方法で、透明度が高いので周りの目を気にすることなく、矯正治療を行うことができます。 マウスピース型矯正装置について |
---|
固定式矯正装置 (トランスパラタルアーチ) |
歯が前方に移動してくることを防ぐための装置です。 歯は前方に移動する性質があるので、奥歯を抜歯した場合に、その隙間に歯が寄らないよう固定する方法です。 (症例によって、成人矯正でも使用します。) |
|
---|---|---|
固定式矯正装置 (GMD) |
大臼歯を後ろに移動したい時に使用する装置です。 (症例によって、成人矯正でも使用します。) |
|
習癖除去装置 (タングガード) |
習癖除去装置は、舌を突き出す癖を防止するための装置です。舌癖による歯ならびの不正を原因から改善します。 |
矯正治療というとお子様がしているイメージが一般的ですが、成人の方でもいつでも矯正治療を始めることができます。
当院では、成人の方に向けた様々な矯正装置・矯正方法をご用意していますので、歯並びについて気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
マルチブラケット装置 (メタル) |
歯の表面に金属のブラケットを装着します。 金属のブラケットは装置が目立ってしまうという欠点がありますが、薄くて丈夫な素材です。 他の装置よりも比較的安価なため、治療費を抑えたいという方にもおすすめです。 |
|
---|---|---|
マルチブラケット装置 (クリア) |
透明感のある素材でできたブラケットです。 歯の色と自然に馴染むため、装置が目立ちにくいことが特長です。 |
|
リンガルブラケット矯正装置 (裏側の矯正) |
歯の裏側に金属のブラケットを装着します。 歯の裏側にブラケットを装着するので、正面から装置が見えないため、目立ちにくいです。※何種類か方法がございますので、ご相談ください。 |
|
マウスピース型矯正装置 (インビザライン)など |
マウスピース型矯正装置とは取り外しのできるマウスピースを使用した矯正方法で、透明度が高いので周りの目を気にすることなく、矯正治療を行うことができます。※マウスピース型矯正装置(インビザライン)・マウスピース型矯正装置(アソアライナー)など、その他用途に合わせてご提案いたします。 |
★マウスピース型矯正装置(インビザライン)・マウスピース型矯正装置(アソアライナー)などは薬機法未承認医薬品および海外技工物のため、下記の内容をご了承くださいますようお願いいたします。
1.マウスピース型矯正装置(インビザライン)・マウスピース型矯正装置(アソアライナー)は、医薬品医療機器等法(薬機法)の認証を受けていない未承認医薬品です。
2.アメリカに患者様の写真やレントゲン、デジタルスキャンデータ等の資料を送付し、マウスピースが当院に届くようになっています。
3.この装置以外の、日本国で承認を得ている医療機器や矯正装置を用いる治療法が複数存在します。
4.現段階で、歯科矯正に伴う個別のリスク以外の重大な副作用の報告はありません。
5.薬機法未承認の矯正歯科装置のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)はアメリカのアライン・テクノロジー社が開発し、世界中で効果が実証されている、透明なマウスピースを用いた矯正治療システムです。
2週間ごとに、少しずつ形の違うマウスピースを交換していくことで、理想的なかみ合わせへと歯が移動していきます。
乳歯は永久歯に比べてデリケートなため、むし歯になりやすく、むし歯になってしまった場合にも症状の進行が早いことが特長です。また、乳歯のむし歯は永久歯にも悪影響を与えることがあります。
当院ではお子様の将来の歯の健康を守るためにも、予防処置に力を入れています。定期的に予防処置に通い、お子様のむし歯を予防してあげましょう!
フッ素塗布でむし歯になりにくい歯に
MIペーストで自然治癒力を高める
※牛乳アレルギーの方は使用できません。牛乳由来成分 CPP-ACP が含まれております。
フッ素とMIペーストの2種類をご用意しております!
どちらも併用することでむし歯予防効果はより高まります!
シーラントで奥歯のむし歯を予防
妊娠中は女性ホルモンの増加や免疫力の低下など、身体の変化が著しく、様々な疾患を引き起こします。
など
近年、母親の歯周病が早産や低体重児を出産する確率を高めるという報告がでています。
早期低体重児出産の可能性に限っては喫煙やアルコールの摂取以上に高いといわれているため予防意識を高め、的確なケアに努めましょう。
丁寧な歯みがきはもちろん、ガムを噛んで唾液の分泌を促したり、こまめにお水で口を潤すのも効果的です。
妊娠中は、つわりや不規則な食事時間などで口腔ケアがおろそかになりがちです。免疫力が低下しているこの時期だからこそ、普段以上に徹底したお手入れが必要です。
つわりの場合、ヘッドの小さな歯ブラシに変えてみたり、磨けそうにない時はしっかりとうがいをしましょう。
免疫力を高めるために、糖質の摂取を減らすこともおすすめです。
出産後は、育児の忙しさから丁寧に歯を磨く時間が取れないことや、ストレスによる自律神経の乱れから唾液の分泌量が減ることで、むし歯・歯周病になりやすい状態です。
小さなお子様がいながら治療や通院が必要になってしまうことを避けるためにも歯みがきは丁寧に行いましょう。
出産直後は体が完全には回復していないので、進んで治療をする必要はありませんが、むし歯や歯周病の可能性がある場合は受診してください。
レントゲンや麻酔が母乳に与える影響はほとんどありませんし、授乳中に処方できる薬もたくさんあります。授乳中であると一言ドクターに伝え、適切な処置を受けましょう。
むし歯や歯周病は感染します。子供がむし歯菌に感染する原因のほとんどは母子感染で、大人が口をつけた箸やスプーンで食事を与える行為などでうつります。
きちんと食器を分け、口をつけたものを食べさせたりしないよう気を付けましょう。
当院では予防ケアも行っています。
赤ちゃんの為にも、体調に問題がなければクリーニング(PMTC)を受けてお口の環境を整えることをおすすめします。また、お家でも正しいケアをしていただくために衛生士によるブラッシング指導も行っております。
気になる方は、ぜひご相談ください。
予防ケアでは、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、お口を健康に保ちます。
むし歯や歯周病などの症状が出てから歯科医院を受診する患者様は多いのですが、むし歯や歯周病にかからないようにすることが最も大切です。
定期的な予防ケアを心がけ、治療いらずの歯を手に入れましょう!
TBI(トゥース・ブラッシング・インストラクション=歯磨き指導)
TBIとは歯科衛生士による歯磨き指導です。
鏡を見ながら、歯の当たり方の感触、角度、持ち方を見直し、
プラークスコア30%未満を目指します。
正しい磨き方を実践することで、むし歯や歯周病予防につながります。
特に矯正治療中は、歯磨きが難しく磨き残しが増えてしまうため、当院での管理はもちろんですがセルフケアを正しく行い、お口の健康を守りましょう!
当院ではまずはしっかり検査を行い、口腔内の状態を把握することに力を入れています。
検査をすることで現在のお口の状態を知り、予防ケアを有効に行うことができます。
むし歯や歯周病のリスクを低くしてから矯正がスタートできます!
現在お口にトラブルのある方は矯正治療に入る前に、解決する必要があります。
なにか気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
PMTCとは、プロによる専門的な歯のクリーニングです。
歯周病の原因となる細菌が含まれる歯石は、石のように硬くなっているため歯ブラシで除去することができません。
何回かに分けてクリーニングをすることで、普段のセルフケアでは落としきれないような汚れもしっかりと落とし、むし歯や歯周病を予防しましょう。
定期的にPMTCを行うことで、むし歯や歯周病の早期発見にも繋がるので、3ヶ月に1回程度行っていただくことをおすすめしております!
当院ではスタンダードなクリーニングに加えプラスアルファでクリーニングを行い、口腔内環境の改善等を行っていきます。
POICウォーターでうがをする。
塩素系(プール)のような臭いや、味を感じるかもしれませんが、洗浄されている証ですのでご安心ください。
歯石・歯垢の除去
専用の機器で徹底的に歯石・歯垢を除去していきます。 プロフィーメイト(ジェット水流)を使って、歯に付着したバイオフィルムや着色の除去も行います。
研磨
専用の歯ブラシにフッ化物入りのペーストを用いて、歯の着色を取り除き、1本1本丁寧に磨いていきます。
ポリリン酸口腔ジェル(オーラループ4+)でコーティング
フッ素塗布
MIペースト
※牛乳由来成分 CPP-ACP が含まれている為、牛乳アレルギーの方は使用できません。
POICホームケア
ご自宅でもしっかりケアすることで効果が持続します!
ポリリン酸口腔ジェル(オーラループ4+)をご使用いただけますと更に効果的でおすすめです。
POICウォーターとは
市販の洗口液は薬品を使用して殺菌力を高めていますが、POICウォーターは薬品を一切使用せず、塩と水を電気分解して生成した電解機能水です。
うがいをすることで、むし歯菌・歯周病菌・口腔内の細菌を除去でき、治療効果を最大に発揮することができます。
お子様からご年配の方までホームケアとしても安心してご使用いただけます。
15~20秒POICウォーターでブクブクうがいをして、タンパク汚れなどを落としていきます。
何もつけずに歯ブラシで丁寧にブラッシングをします。
最後に水道水でよくゆすぎ、オーラループ4+で歯の表面をコーティングするようにブラッシングをして終わりです。
オーラループ4+とは、体内にもともと存在するポリリン酸を主成分としたジェルで、組織を再生させる効果があります。
また、むし歯や歯周病菌を除菌する作用もあるため予防治療として歯の再石灰化を促す効果もありおすすめです。
ホワイトニングは、加齢や遺伝、生活習慣によって変色してしまった歯を、専用の薬剤で漂白する方法です。クリーニングのように歯の表面の汚れを落とすというよりも、歯の内側から漂白を行うため、確実に歯を白くしていくことができます。
歯を削らないため、お気軽に受けていただけますのでご安心ください。
院内で、歯科医師や歯科衛生士が行うホワイトニングです。
歯の表面に専用の薬剤を塗り、その上から特殊な光をあてて歯を漂白します。ホームホワイトニングに比べて濃度の濃い薬剤を歯に塗るので、比較的短時間で効果がでることが特長です。
ご自宅でご自身で行っていただくホワイトニングです。最初に専用のマウスピースを作製し、そのマウスピースとホワイトニングキットで簡単にホワイトニングできます。
オフィスホワイトニングよりも薬剤の濃度が薄いため、知覚過敏になりやすい方にはホームホワイトニングがおすすめです。
審美歯科治療では、通常の治療に加え、美しさに焦点を当てた治療を行い、美しさと健康さを兼ね備えた歯を目指します。
「銀歯の見た目が気になる」「長持ちする丈夫な素材を使って治療したい」など、幅広いご要望にお応えするため、様々な種類の素材を取り揃えておりますのでお気軽にご相談ください。
当院では、スポーツによる外傷を防ぐためのマウスガードをお作りします。
歯科医院で作製するマウスガードは、しっかりと型取りを行うため、患者様お一人おひとりにぴったり作ることができるというメリットがあります。
大切な歯やあごの骨、お口周りをしっかりと保護し、傷や脳震盪などを防ぎます。
スポーツマウスガードを専門としている歯科医師もおりますので是非ご相談ください。